ゲーマのためのニュースブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Wiiユーザーならとりあえずやっとけ!『NO MORE HEROES 2』をいち早く体験した

グラスホッパー・マニファクチュアが開発し、マーベラスエンターテイメントより発売される『NO MORE HEROES 2 DESPERATE STRUGGLE(ノーモア★ヒーローズ2 デスパレート・ストラグル)』。
グラスホッパー須田剛一氏のセンスの爆発した本作。
10月21日の発売の前に体験してきました。
NO MORE HEROES 2 DESPERATE STRUGGLE 通常版 【楽天ブックス限定特典:NO MORE HEROES 2 オリ...
前作をプレイしてない方に簡単に説明。『NO MORE HEROES』とは、主人公の殺し屋トラヴィス・タッチダウンとなり、UAA(全米殺し屋協会)が主催する全米殺し屋ランキングの頂点を目指すというアクションゲームです。
前作のエンディングでシルヴィア・クリステルがささやいた「続編はないよ」という言葉を見事裏切り再びトラヴィスの死闘が始まります。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100907-00000017-isd-gameより引用しました。
PR
【CEDEC 2010】最強の囲碁AI求む…「超速碁九路盤囲碁AI対決」

新企画が目白押しの今年のCEDEC。その一つが「CEDEC CHALLENGE」の一環として開催された、自作囲碁プログラムの対決企画です。
最終日に開催された「超速碁九路盤囲碁AI対決決勝」では、全13プログラムから勝ち上がった4作品が激突。
北陸先端科学技術大学院大学・橋本準一さん制作の『nomitan』が優勝に輝きました。
コンピュータ囲碁の入門
優勝AI『nomitan』を制作した橋本準一さん。
「超速碁九路盤囲碁AI対決」はネットワーク対戦サーバに接続した2台のPCで、囲碁AIを自動対決させるコンピュータ囲碁大会。
ゲームAI技術の向上や、幅広い人材発掘、産学連携の推進などを目的に行われました。
旗振り役は運営委員長でスクウェア・エニックスの吉岡直人氏と、ゲームAI研究の第一人者で、CEEDC AWARDSプログラミング部門で優秀賞も獲得した、フロム・ソフトウェアの三宅陽一郎氏です。
予選に参加したのは全13プログラム。先手/後手で2回対戦し、総当たり方式で上位4チームが選出されました。
対局は9x9マスの「九路盤」を使い、1手 1秒の時間制限で実施。会場ではプロ棋士の王唯任四段と万波佳奈四段によって、初心者向け囲碁講座も開催され、多くのゲーム開発者がレッスンを受けていました。
筆者もiPhoneアプリなどで予習の上、レッスンに挑戦。
コンピュータ相手ではわかりにくい「囲碁らしい打ち方」が無意識のうちに実践でき、非常に驚かされました。
将棋・麻雀と並ぶ三大ボードゲームの囲碁ですが、今ひとつ敷居が高く感じられるのも事実。
しかし、ルールは一番シンプルです。基本ルールは「一手ずつ打ち合う」「相手の石を囲めば取れる」「『陣地』の多い方が勝ち」の3つだけ。
これに「打ってはいけない場所がある」「同型反復(コウ)の禁止」という補足ルールがあります。
わずか5項目のルールが生み出す、無限の展開と奥深さ。『ポン』を創り出したアタリの社名が、囲碁の専門用語「アタリ」に由来しているのも、よく知られたエピソードでしょう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100907-00000021-isd-gameより引用しました。
SCEのTGS出展の目玉はPS move!
ファミ通.com 9月2日(木)15時14分配信
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)は2010年9月2日、東京ゲームショウ2010(9月16日~19日。
16、17日はビジネスデイ)の出展内容を明らかにした。
ブースはいくつかのゾーンに分かれており、PS Moveゾーン、PS3ゾーン、3D立体視ゲームゾーン、3D立体視且つPS Move対応ゾーン、PSPゾーンでそれぞれのタイトルを遊ぶことができる。出展タイトルは以下の通り。

【PS Moveゾーン】
・Tiger Woods PGA Tour 11(エレクトロニック・アーツ)
・バイオハザード5 オルタナティブエディション(カプコン)
・Power Smash 4(セガ)
・リトルビッグプラネット2(SCEJ)
・KILLZONE3(SCEJ)
・HEAVY RAIN-心の軋むとき-(SCEJ)
・ハスラーキング(SCEJ)
・Beat Sketch!(SCEJ)
・街スベリ(SCEJ)
・Me&My Pet(SCEJ)
・スポーツチャンピオン(SCEJ)
・フレ!フレ!ボウリング(SCEJ)
・無限回廊 光と影の箱(SCEJ)
・Moveでパーティ(SCEJ)
・肉弾(SCEJ)
・フリフリ! サルゲッチュ(SCEJ)
・TVスーパースター(SCEJ)
・シューティングスタジオ(SCEJ)
・つみきBLOQ(SCEJ)
・Heroes On The Move(仮称)(SCEJ)
・BIG 3 GUN SHOOTING(SCEJ)
【PS3ゾーン】
・トリニティ ジルオール ゼロ(コーエーテクモゲームス)
・ワールドサッカーウイニングイレブン2011(KONAMI)
・Castlevania Lords of Shadow(KONAMI)
・FRONT MISSION EVOLVED(スクウェア・エニックス)
・VANQUISH(ヴァンキッシュ)(セガ)
・グランツーリスモ5(SCEJ)
・リトルビッグプラネット2(SCEJ)
・モーターストーム3(仮称)(SCEJ)
・TOKYO JUNGLE(仮称)(SCEJ)
・SOCOM: U.S.Navy SEALs4(SCEJ)
・KILLZONE3(SCEJ)
・Sly Cooper Collection(SCEJ)
・レッド・デッド・リデンプション(テイクツー・インタラクティブ・ジャパン)
・テイルズ オブ グレイセス エフ(バンダイナムコゲームス)
・二ノ国 白き聖灰の女王(レベルファイブ)
【3D立体視ゲームゾーン】
・グランツーリスモ5(SCEJ)
・モーターストーム3(仮称)(SCEJ)
・KILLZONE3(SCEJ)
・Sly Cooper Collection(SCEJ)
・ハスラーキング(SCEJ)
【3D立体視且つPS Move対応タイトルゾーン】
・Power Smash 4(セガ)
・KILLZONE3(SCEJ)
・ハスラーキング(SCEJ)
・Me&My Pet(SCEJ)
・肉弾(SCEJ)
・つみきBLOQ(SCEJ)
【PSPゾーン】
・モンスターハンターポータブル 3rd(カプコン)
・ワールドサッカーウイニングイレブン2011(KONAMI)
・ロード オブ アルカナ(スクウェア・エニックス)
・タクティクスオウガ 運命の輪(スクウェア・エニックス)
・The 3rd Birthday(スクウェア・エニックス)
・クロヒョウ 龍が如く新章(セガ)
・ファンタシースターポータブル2 インフィニティ(セガ)
・ゴッド・オブ・ウォー 降誕の刻印(SCEJ)
・パタポン 3(仮称)(SCEJ)
・GOD EATER BURST(バンダイナムコゲームス)
・テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー 3(バンダイナムコゲームス)
・ダンボール戦機(レベルファイブ)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100902-00000027-famitsu-gameより引用しました。
9月28日発売予定【予約商品】Front Mission Evolved - フロント ミッション エボルヴ (海外北米...
ファミ通.com 9月2日(木)15時14分配信
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)は2010年9月2日、東京ゲームショウ2010(9月16日~19日。
16、17日はビジネスデイ)の出展内容を明らかにした。
ブースはいくつかのゾーンに分かれており、PS Moveゾーン、PS3ゾーン、3D立体視ゲームゾーン、3D立体視且つPS Move対応ゾーン、PSPゾーンでそれぞれのタイトルを遊ぶことができる。出展タイトルは以下の通り。

【PS Moveゾーン】
・Tiger Woods PGA Tour 11(エレクトロニック・アーツ)
・バイオハザード5 オルタナティブエディション(カプコン)
・Power Smash 4(セガ)
・リトルビッグプラネット2(SCEJ)
・KILLZONE3(SCEJ)
・HEAVY RAIN-心の軋むとき-(SCEJ)
・ハスラーキング(SCEJ)
・Beat Sketch!(SCEJ)
・街スベリ(SCEJ)
・Me&My Pet(SCEJ)
・スポーツチャンピオン(SCEJ)
・フレ!フレ!ボウリング(SCEJ)
・無限回廊 光と影の箱(SCEJ)
・Moveでパーティ(SCEJ)
・肉弾(SCEJ)
・フリフリ! サルゲッチュ(SCEJ)
・TVスーパースター(SCEJ)
・シューティングスタジオ(SCEJ)
・つみきBLOQ(SCEJ)
・Heroes On The Move(仮称)(SCEJ)
・BIG 3 GUN SHOOTING(SCEJ)
【PS3ゾーン】
・トリニティ ジルオール ゼロ(コーエーテクモゲームス)
・ワールドサッカーウイニングイレブン2011(KONAMI)
・Castlevania Lords of Shadow(KONAMI)
・FRONT MISSION EVOLVED(スクウェア・エニックス)
・VANQUISH(ヴァンキッシュ)(セガ)
・グランツーリスモ5(SCEJ)
・リトルビッグプラネット2(SCEJ)
・モーターストーム3(仮称)(SCEJ)
・TOKYO JUNGLE(仮称)(SCEJ)
・SOCOM: U.S.Navy SEALs4(SCEJ)
・KILLZONE3(SCEJ)
・Sly Cooper Collection(SCEJ)
・レッド・デッド・リデンプション(テイクツー・インタラクティブ・ジャパン)
・テイルズ オブ グレイセス エフ(バンダイナムコゲームス)
・二ノ国 白き聖灰の女王(レベルファイブ)
【3D立体視ゲームゾーン】
・グランツーリスモ5(SCEJ)
・モーターストーム3(仮称)(SCEJ)
・KILLZONE3(SCEJ)
・Sly Cooper Collection(SCEJ)
・ハスラーキング(SCEJ)
【3D立体視且つPS Move対応タイトルゾーン】
・Power Smash 4(セガ)
・KILLZONE3(SCEJ)
・ハスラーキング(SCEJ)
・Me&My Pet(SCEJ)
・肉弾(SCEJ)
・つみきBLOQ(SCEJ)
【PSPゾーン】
・モンスターハンターポータブル 3rd(カプコン)
・ワールドサッカーウイニングイレブン2011(KONAMI)
・ロード オブ アルカナ(スクウェア・エニックス)
・タクティクスオウガ 運命の輪(スクウェア・エニックス)
・The 3rd Birthday(スクウェア・エニックス)
・クロヒョウ 龍が如く新章(セガ)
・ファンタシースターポータブル2 インフィニティ(セガ)
・ゴッド・オブ・ウォー 降誕の刻印(SCEJ)
・パタポン 3(仮称)(SCEJ)
・GOD EATER BURST(バンダイナムコゲームス)
・テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー 3(バンダイナムコゲームス)
・ダンボール戦機(レベルファイブ)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100902-00000027-famitsu-gameより引用しました。
9月28日発売予定【予約商品】Front Mission Evolved - フロント ミッション エボルヴ (海外北米...
<ゲーム1週間>映画「バイオ4」のワールドプレミア開催 「モンハン」最新作は12月1日発売
まんたんウェブ 9月4日(土)20時1分配信

1週間のゲームのニュースをまとめて紹介する「ゲーム1週間」。
今週(8月28日~9月3日)は、日本で開かれた映画「バイオハザード4」のワールドプレミアに主演のミラ・ジョボビッチさんらが登場した話題や、期待のPSP用ゲーム「モンスターハンターポータブル 3rd」の発売日が12月1日に決まったニュースなどが注目を集めた。
2日、人気のホラーアクション「バイオハザード」を映画化したシリーズ最新作「バイオハザード4 アフターライフ」(ポール・アンダーソン監督)のワールドプレミアが六本木ヒルズアリーナ(東京都港区)で開かれ、主演のミラ・ジョボビッチさん、クリス役のウェントワース・ミラーさん、同作に出演する歌手の中島美嘉さんらがレッドカーペットに登場。
ゴールドのドレス姿のジョボビッチさんは「バイオハザードは日本で生まれたゲーム。それが今回ワールドプレミアという形で日本で公開されるのがとってもうれしい。ぜひ楽しんで」と呼びかけた。
同日、シリーズ累計1200万本を出荷している人気アクションゲーム「モンスターハンター」のPSP向け最新作「モンスターハンターポータブル 3rd(サード)」の発売日が12月1日に決まった。
価格は5800円。PSPの続編としては、PSPソフトで過去最高売り上げを達成した「2nd G」以来約2年8カ月ぶりの新作で、年末商戦の台風の目になりそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100904-00000015-mantan-gameより引用しました。
バイオハザード4解体真書改訂版
瀬名秀明氏基調講演「ゲームの知能と小説の感覚 ヒトの宇宙の究極(?) 問題を考える」
Impress Watch 9月2日(木)15時0分配信

CEDEC2010ではゲーム業界関係者ではない、いわば“非ゲーム系”の講演も行なわれた。これらの講演では、多業種の経験や視点から改めて「ゲーム」というものを考えさせられる。
そこで、本稿では9月1日の基調講演を行なった小説家の瀬名秀明氏と、宮崎駿氏や高畑勲氏の先輩であるアニメーターの大塚康生氏と「人喰いの大鷲トリコ」のディレクター上田文人氏の対談を取り上げたい。
瀬名氏、大塚氏という“非ゲーム系”のクリエーターは、ゲーム開発者の受講者へどんなメッセージを送ったのだろうか。
■ 人間の“常識”に密接に関わる重力。共感と感情移入を利用した重力の表現とは
「ゲームの知能と小説の感覚 ヒトの宇宙の究極(?) 問題を考える」というテーマで基調講演を行なったのは、小説家の瀬名秀明氏だ。
ゲーム化もされた「パラサイト・イヴ」をはじめ、「BRAIN VALLEY」、「デカルトの密室」などを執筆する。
薬学博士でもあり、日本ロボット学会、日本SF作家クラブなど多数の団体に所属している。
瀬名氏が講演の中心に取り上げたテーマが「重力」だ。重力は人間の「常識」に影響している。
人間は無意識に常に重力を意識し、だからこそ人の体を浮かせる手品「人体浮遊」に不思議さを感じる。
「重力は最も親しみやすい、日常生活で感じることができる力です。
物事の予想には日常生活で経験する“重力”が大きく影響しています」と瀬名氏は語った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100902-00000019-impress-gameより引用しました。
瀬名秀明奇石博物館物語
Impress Watch 9月2日(木)15時0分配信

CEDEC2010ではゲーム業界関係者ではない、いわば“非ゲーム系”の講演も行なわれた。これらの講演では、多業種の経験や視点から改めて「ゲーム」というものを考えさせられる。
そこで、本稿では9月1日の基調講演を行なった小説家の瀬名秀明氏と、宮崎駿氏や高畑勲氏の先輩であるアニメーターの大塚康生氏と「人喰いの大鷲トリコ」のディレクター上田文人氏の対談を取り上げたい。
瀬名氏、大塚氏という“非ゲーム系”のクリエーターは、ゲーム開発者の受講者へどんなメッセージを送ったのだろうか。
■ 人間の“常識”に密接に関わる重力。共感と感情移入を利用した重力の表現とは
「ゲームの知能と小説の感覚 ヒトの宇宙の究極(?) 問題を考える」というテーマで基調講演を行なったのは、小説家の瀬名秀明氏だ。
ゲーム化もされた「パラサイト・イヴ」をはじめ、「BRAIN VALLEY」、「デカルトの密室」などを執筆する。
薬学博士でもあり、日本ロボット学会、日本SF作家クラブなど多数の団体に所属している。
瀬名氏が講演の中心に取り上げたテーマが「重力」だ。重力は人間の「常識」に影響している。
人間は無意識に常に重力を意識し、だからこそ人の体を浮かせる手品「人体浮遊」に不思議さを感じる。
「重力は最も親しみやすい、日常生活で感じることができる力です。
物事の予想には日常生活で経験する“重力”が大きく影響しています」と瀬名氏は語った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100902-00000019-impress-gameより引用しました。
瀬名秀明奇石博物館物語
最新記事
(04/17)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/13)
(04/12)
(04/12)
(04/11)
(04/11)
(04/10)
(04/10)
(04/09)
(04/09)
(04/08)
(04/07)
ブログ内検索