ゲーマのためのニュースブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Impress Watch 9月4日(土)15時0分配信

ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2010」の会期3日目には、Unity Technologiesによるセッションが行なわれた。このセッションでは、近年急激にユーザー数を伸ばし、現時点で個人開発者向けゲームエンジンとしてナンバーワンのシェアを誇る「Unity」が、CEDECの場で初めてプレゼンテーションを行なった。
スピーチを行なったのは、Unity Technologiesの創立者CEOであるデビッド・ヘルガソン氏。
ヘルガソン氏は今回が初来日。講演ではゲームエンジンの機能紹介はそこそこに、その哲学と現状についての報告が行なわれた。
その他複数の国内開発者による利用事例紹介も併せて行なわれ、来場者が思わず「今すぐゲームを作りたい!」と考えてしまうような、大変刺激的なセッションとなった。
■ 「民主的なゲームエンジン」とは何か? 「Unity」が持つ巨大な開発者コミュニティ
Unity Technologiesは、2005年にスタートしたまだ若い会社。
その唯一の製品となっている「Unity」は、多数のプラットフォームに対応するゲームエンジン兼開発統合環境だ。
はじめWii向けのゲームエンジン兼開発環境としてスタートした「Unity」が熱い注目を集めるようになったのは 2007年~2008年。
使いやすく安価、しかも実用的なゲームエンジンであった「Unity」は、AppleのiPhoneに対応するや独立系開発者を中心に、従来のゲームエンジンとはケタ違いの勢いで爆発的に普及したのである。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100904-00000007-impress-gameより引用しました。
ゲーム作りで学ぶJavaプログラミング入門改訂
PR
この記事にコメントする
最新記事
(04/17)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/13)
(04/12)
(04/12)
(04/11)
(04/11)
(04/10)
(04/10)
(04/09)
(04/09)
(04/08)
(04/07)
ブログ内検索